saidaitabletennis’s blog

埼玉大学卓球部の公式ブログです

家でできる卓球練習!

 皆さんどうも!新三年生の遠田です!

 

 現在2020年の4月中旬ですが、新型コロナウイルスが爆発的に感染を拡大しているため、政府が緊急事態宣言を行ったりなど、大学生の自分たちにも部活動の活動自粛など、大きな影響が及んでいます。

 そこで今回は自宅でできる卓球練習についてまとめていきたいと思います!暇な時間を有効に活用して、卓球を上達しましょう!

 

 

基本編

  • 球突き

 まずは基本中の基本、球突きです!

 一口に球突きと言っても様々な種類がありますので、大まかに紹介していこうと思います!

 

 1.フォア面バック面での球突き

 これは初心者の方におすすめの練習法です。

 やり方は単純で、ラケットの面が垂直になるように持ち、フォア面、バック面で球を弾きます。

 これを行うことで、ラケットの中心、いわゆるスイートスポットで球をとらえる意識をつけることができます。

 また、単純にラケットと球に触れることでラケットという道具を扱うことに慣れていくことができます。

 慣れてきたらフォア面バック面交互に球突きが連続でできるようになるといい感じですね(^^)。

 

  2.ラケットのエッジでの球突き

 これは面でとらえる球突きよりかなり難しくなります。

 ラケットのエッジで球を突くのですが、かなり正確にボールをとらえなければなりません。

 試合での実用性はほとんどないのですが、これは感覚を鍛えるための練習になります。

 連続でできるとちょっとかっこいいので、友達に自慢できるかもしれませんね。

 ( ^ ^) ᕗ⁾⁾

 

  • 素振り

 こちらも基本中の基本、素振りです。

 これはもちろん初心者の方がフォームを身に着けるために行うのがよいのですが、卓球を何年かしてきて、癖になってしまったフォームの矯正にも大事な練習です。

 フォアドライブであれば、しっかり腰を落とすことや、上半身のひねりを意識するなど、意識的に自分の体を動かすことができるようにする練習にもなります。

 真夜中に外で一人素振りをしていた先輩もいました。(-_-;) 初心忘るべからずということで、自分もその姿勢を見習いたいものです...。

 

  • ノーバウンドキャッチ

 ここからは少し難易度が上がります。

 投げ上げた球をラケットでキャッチするのですが、その際にノーバウンドでキャッチします。

 コツはラケットを立てた状態から球の落ちてくる軌道に沿うようにキャッチすることです。

 最初はバウンドしてしまうのですが、続けていくごとにバウンドしなくなっていきます。

 慣れてきたらより高く投げ上げてノーバウンドでキャッチできるようにしていきましょう。

 これが上達することでボールタッチのセンスが上達していきます。

 

  • スピンキャッチ

 次はスピンキャッチです。

 球突きと同じ要領で、球に回転をかけてそれをもう片手の五本指の指先でキャッチします。

 これはラケットで回転をかける感覚を身につけることができます。

 より回転をかけられるようになれば、サーブの回転量を上げることや、ボールを薄くとらえる技術も上達します。

 また、試合のサーブ間でこれを行う選手もいます。これをすることで集中力を切らさないことと、サーブ前に回転をかける意識を持てるようにしているんですね。

 

  • サーブ

 これはとてもシンプルですが、家で床(騒音に気を付けるなら布団)などに向かってサーブを出すというものです。

 実際に卓球台で出すわけではないのでサーブの長さや高さの練習はできないのですが、回転をかける練習にはうってつけです。

 そして回転をかけるだけでなく、フォロースルーをつけて出すことで、サーブで相手をどう騙すかを考えることができます。

 家ですることで、サーブをじっくり考えながら練習し、新たなサーブを研究したりするのもよいのではないでしょうか。

 

応用編

 さて、ここからは応用編です。基本をマスターした方はさらにボールタッチの感覚を上げるために挑戦してみてください!

  • 球突き(難)

 球突きでおそらく一番難しいと思われるのですが、ラケットのグリップ底面で球突きを行います。

 卓球をしたことがある人は一度は挑戦したことがあり、そしてその難しさに驚いたことと思います。

 正直もはやこれ卓球関係なくないか?と思った方もおられるかもしれませんが、あの水谷選手も感覚練習としてやっているそうです。

 


【卓球元気ネットワーク】水谷隼が教えます。家でできる感覚練習

 引用: https://www.youtube.com/watch?v=NUJJrFb3pX0

 

 目標10回連続で頑張ってみましょう!

 

  • スピンノーバウンドキャッチ

 こちらもかなりの難易度になっています、スピンノーバウンドキャッチです。

 基本編で紹介したスピンキャッチとノーバウンドキャッチを複合させたようなイメージなのですが、めちゃくちゃ難しいです。自分もうまくできません(泣

 フレイタス選手の動画があったのでGIF化してみました。

 

  f:id:saidaitabletennis:20200413145438g:plain

引用: https://www.youtube.com/watch?v=047lRBrNQ2c 

    Marcos Freitas - table tennis skills より

 

 簡単そうにやっていますが本当に難しいです。これがマスターできればボールタッチの感覚がかなりあると自負してもいいと思います。

 

 

 その他

  • 動画を見る

 卓球に関する動画を見ることはかなり重要なことです。

 しかし特に大事なのは、闇雲にプロの試合の動画を見るのだけではなく、サーブやフォームに関する動画などを見ることです。

 サーブの回転をかけるコツなどはその動画の方が時間をかけて気づいた有用な情報を、自分は数分で知ることができるというある意味お得な動画です。

 数多くある動画から自分に合ったものだけを活かす、というおいしいとこ取りができるので、動画を見て新しい情報を得るのは卓球の上達においてよい機会になります。

 また、自分の試合の動画などがある方はプレイの最中では気づかない癖などが見えてくることがあるので、改めて見返してみるのも大事です。

 積極的に動画を見て自分の知らないことをどんどん吸収しましょう!

 

 

  • 筋トレ

 ほかには自宅で筋トレをしっかり行うのも良いです。

 卓球では腹筋、背筋などの体幹や、フットワークを支える脚の筋肉が大事なので、体幹を鍛えるプランクや、スクワットを行うとよいと思います。

 もしくは、球威を上げたい人は、胸筋や前腕を鍛えられる腕立て伏せなどを行うとよいと思います。

 自宅外になってしまいますが、ランニングで肺活量と脚を鍛えることも良いと思います。

 筋トレの際には、筋肉を大きくするのではなく、筋力を強くするために、ゆっくり負荷をかけるのではなく、すばやく動かすように意識するとより効果があると思います。

 筋トレは自分との戦いなので頑張りましょう!

             
            ( `・ω・´) 筋トレしいや

            _/ `ニニ´彳 `` ー 、
        __,ノ´、,  ,..>、リ,. -- 、. ヽ--、_
        /     ̄´ __    {-_,.  -、 、,'  ヽ
      /   〃,..    \'r      、}>、.. r   {.
     /、  _,..イ´      ト.       i  ´   }
     /  ゙ー'´ }ヘ     _,..ノヘ`ー- ...ィ! ',  ハ {   ]
    ,' ,'     リヾニ=ニ´ ,. ‐  '' h ー 、_ハ_ リ  \      ノ  } 
   ,'八  ,  / \ミヽ、ヽ.   |!  } 彡   /  ',   \
   }  (.,/    ∨ ヽ('' ´`` /´`'!,  ∨  !   '  i     I
   ,ハ',  ii      {   入__ _ノ.__,ノ |  ∨  ,{
   i : v リ     /、  {   ゚ ´,| /   \,   }
   { Y, ,'    ィ‐‐-ミ、_`',      リ   }_    ,'   \
    iヽ !   ,' :   ハ`ヽ、..__,/-',〉- \      ( ^ ,}
    }. ∨       ノ    /        ∨'  _,./ / \''"i ',  \      {ノ'′
    ',  `ヽ_,..{,'  ノ  I     / \  ヽ、.__ , ト,)

    ',  r‐ヤ  '     人ノ  /  >‐‐イ / `     }
    ヽ、∨         /`ヽ  /   ハ , /
      y' ,' ノ   ; /      \{   ,/-‐ /
      i     i'    /' ,/  ,.. ´
        i       ,リ   /-'" ,. '

 

 

最後に

 家でできる卓球練習について自分なりにまとめてみましたがいかがだってでしょうか。すこしでも皆さんの卓球の腕の上達に活かしていただければ幸いです!

 しかし家で練習することにおける大切なことは練習法うんぬんではなく、自分の余裕がある時間を有効活用するという意識だと思います。

 

 これを見ている時、もし暇な時間ならまずラケットを握ってみましょう!

 

 

 それでは!

 

 

はじめてのブログ



はじめまして

経済学部1年の籏町菜々実です。

頑張って書くので、最後まで読んでいただけるとうれしいです。

 

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

受験勉強、お疲れ様でした。

大学生活は楽しいことがたくさんあると思います。

 

今回は新入生にむけて

・埼大卓球部に入ったきっかけ

・卓球部に入ってよかったこと

・一年間の思い出

この3つの点について書こうと思います。

 

はじめに、埼大卓球部のホームページを見ていただいた方はわかると思うのですが、籏町という苗字の人が2人います。私の姉です。姉の影響で卓球を始め、埼大に入り、卓球部に入部しました。

埼大卓球部の女子は毎年人数が少なく、1学年上は1人、2学年上は2人、3学年上は0人という具合でした。昨年、私自身、誰も入部しないのかなと不安に思っていました。

体験に行き、川島さんがいたから入部を決めることができましたし、とても気が合うので、今も楽しくやってこれています。

 

部活に入ってよかったこと

大学になると授業を個人の好きに選べるので、決まった友人はできにくいと感じます。

部活の仲間は、勉強の相談にのってくれ、忘れがちな履修登録の締め切りを連絡しあったりと、気軽に話せる仲になれます。また、他学部の友人ができるのもとても良い刺激になっています。加えて、私の卓球部の先輩方はいろいろとアドバイスをくれるので、とてもありがたい存在です。

卓球部に入ったことで、良いつながりができました。

 

1年の思い出

私のこの1年の思い出は合宿です。昨年は、8月に3泊4日で茨城県神栖市に行きました。

暑さの厳しい中、昼間は練習、水分補給、ごはんの繰り返しでした。また、男女混合のグループを作って団体戦のようなものもしました。

夜のお楽しみ会では花火をして、レクリエーションをして、にぎやかに楽しみました。

f:id:saidaitabletennis:20200329115122j:plain

練習終わりのレクでモデルになりきってポーズ!

メリハリのある雰囲気でとても充実していました。体力的にも鍛えられ、成長できたと感じます。わたしは今まで、仲間と合宿や遠征に行ったことがなかったので、初めての経験でとても楽しかったです。合宿中、毎日みんなと過ごしていたので、帰りは名残惜しい気持ちになりました。

 

そんな風に仲間と絆を深めていって、1年経って、やっと大笑いしあえる関係になりました。

今は、小さなことでいちいちじゃんけん大会が開催されて、大騒ぎしているのもとても気に入っています。

f:id:saidaitabletennis:20200329110641j:plain

じゃんけんの結果、この並びになりました!

新入生のみなさんにも、私のようによい仲間ができることを祈っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。次回は1年生男子が更新する予定です。

 

新入部員募集中です!


 こんにちは! 埼玉大学1年生の川島です😃

 今回は、埼大卓球部の雰囲気を女子部員の目線で書けたらいいなと思っています! 私が入部を決めるまでの経緯も書いてみました😊 最後まで読んでいただけるとうれしいです!

 

 

 私は中学・高校の6年間、女子校に通っていました。大学に入学した時は同じ学校内に男子がいることに感動していましたが、6年ぶりの共学に不安も感じていました。

 

 そんな中、中学・高校はずっと卓球部だったので、卓球は続けたいと思い卓球部へ見学に行きました。行ってみると予想以上に男子率が高く、入部するのは止めようかと思いましたが、卓球は止めたくなかったので、後日とりあえず体験入部に行くことにしました。私は地区大会で1勝できるかできないかくらいの実力しかなく、受験で半年間全く運動していなかったので、あまりに下手すぎて見放されてしまうのではないかと心配していたのですが、どの部員の人からもたくさんのアドバイスをもらうことができました! そして、これなら続けられそうだと思って入部し、今でも色々なアドバイスをもらいながら部活を続けています😄

 

 先輩・後輩の仲も良く、男女の仲も良いので、入部してから1年間とても楽しく部活に参加しています。何度か自分の卓球の下手さに絶望して卓球を止めたいと思ったこともありますが、それでも卓球を続けられているのは部活が楽しいからだと思います😆 これからも少しでも上達できるようにがんばっていきたいです!

 

f:id:saidaitabletennis:20200325205343j:plain

卓球部の1年生6人で川越に行った時の写真です! 食べ歩きをしたり神社に行ったりして、とても楽しかったです😄

 

 新入生の見学、体験入部などお待ちしております!

 

最後まで読んでくださりありがとうございました😌 次回も1年生の女子部員が更新する予定です!

久しぶりのブログ更新

こんにちは、埼玉大学2年の岡部です!

久々の更新になってしまいすみません<(_ _)>

これからは定期的に部員で更新していきます!

 

まずは受験生の皆さんお疲れ様でした!受験を頑張れた人も、あまり頑張れなかった人も、受験を通して色々な経験ができたと思います.その経験は次に同じような環境に置かれたときに必ず糧になります.本当にお疲れ様でした!!

 

さて、ほとんどの人がそうだと思いますが、ブログ書くの初めてで何書けばいいか分からないのでなんとなく、部活に入った経緯を書きたいと思います.(小論文模試ケツから2番目の文章力なので読みにくいと思います、すみません...)

 

まず僕がサークルでなく部活に入った経緯は中学と高校の時に自分が弱すぎて引退してからもモヤモヤしていたからです.中高通してシングルで県大会に行ったのは中学2年の1回だけでしかも、その県大会の結果は1回戦負けでした笑

高校の時は団体戦に出た記憶がインハイ予選の1回ぐらいしかなく、めちゃくちゃひどい試合内容でした.相手の横上回転のサーブをツッツいて、綺麗な放物線を描き台のない地面に落ちていく.みたいなことを何回もやってました笑笑.ベンチに帰ったときの部員と監督の渋そうにしていた顔は今でも忘れられません😅(前回の秋リーグで全敗してこの渋い顔をされて発狂しそうになった)

 

もともと大学入学当初は卓球はやりたいけど部活はいいかなぁ、みたいな感じでした.新歓期間も卓球部を見に行くつもりはあまりなかったんですけど、卓球部の隣で活動している卓球サークルを見に行こうとしたら北海道出身のY先輩に捕まり卓球部を見学しました笑

見学してまず思ったのが 、みんな上手すぎる!!でした😵自分より数倍上手で圧倒されましたが、恥ずかしながら同時にこの環境でどのくらい自分は強くなれるのかなぁ、とも思いました.入部の決め手になったのは、高校でいうインターハイみたいな大会(リーグ方式の団体戦)が年2回あると聞いて、中高の雪辱を果たすチャンスが最高8回もある!と考えたからです.この環境で卓球やってれば、2~3年後くらいにはこの人達と同じくらい強くなって雪辱果たせるんじゃね??、みたいなポジティブな考え方で入部を決めました.

 

実際入部してみると下手な僕にも、一緒に練習しよ!と言ってくれる先輩達が多くて最初は正直戸惑いました笑

部活外の雰囲気も肌に合っていて、部員同士が仲良すぎでしょ、ってこっちがひく時があるくらいです笑

f:id:saidaitabletennis:20200315152716j:plain

誰が最初に頂上に着くかの勝負らしい

 

以上が僕が卓球部に入った理由です!結果としてはリーグ戦に出ることはできました!!ですが、まだ雪辱は果たし切れていないのでもっと頑張っていきたいです💨

f:id:saidaitabletennis:20200315162918j:plain

リーグ戦1点とるだけでもこのくらい喜べる雰囲気です笑

 

次は1年生の女子が更新してくれます!

お楽しみに!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 



鈴木正人が語る受験と卓球について

こんにちは、埼玉大学教育学部一年の鈴木正人です。今回のブログでは埼大の二次試験の英語の勉強の仕方と埼大でやる卓球の楽しさについて書きたいと思います‼️



 

鈴木正人2次試験

英語の勉強法⁇


 僕は私立大学に入学したいという気持ちがなかったのでセンターが終わってからは埼大の英語の対策しかしていませんでした。僕はここで英語の勉強しかやることがないからといって気を抜いてしまうと勉強しなくなってしまうと思ったので2次試験まで毎日10時間は英語の勉強をすると決めました。(まあ、センターが終わって少しはゲームをしてしまいましたが😅)皆さんもセンターが終わったからといって気を抜かずに1日の目標を決めて勉強した方がいいと思います。僕は単語、文法、長文読解、英作文を毎日触れるようにしていました。単語はターゲット1900を全て覚え、文法はvintageを何周も繰り返しやりました。長文読解は基本的に過去問を10年分、終わったら埼大の2次と傾向が似ている同志社大学の過去問を手に入るだけやり尽くしました‼英作文は毎日一つは添削してもらうように心がけていました。この勉強法で2次試験ではいい点を取ることができたので試してみてはいかがでしょうか⁇





鈴木正人が語る埼大でやる卓球の魅力⁇


 埼大卓球部はなんと過去最高である32位になってるんですよー、3部には段持ちの選手がいる大学が多い中で勝っているのは団結力がすごいのとアホみたに練習しているからだと思います😆

 

 僕が埼大で卓球をしていて一番楽しいと思う時はリーグ戦で勝った時です。リーグ戦は年に2回あるんですけどめっちゃ盛り上がります‼リーグ戦でおれみたいな見た目弱そうなペン粒の選手が速いドライブをいっぱい打つ格上の選手に接戦をして見ている人から注目を浴びる瞬間が最高に気持ちよくてたまらないです😆僕はこの瞬間のためならどんだけ練習してもいいと思ってます‼、みなさんも是非埼玉大学の卓球部に入ってこの最高の瞬間を経験してみませんか?



 

男子も女子も入部を心からお待ちしております‼️😍




f:id:saidaitabletennis:20200128001343j:plain

ブログの写真何にしようか迷っていたところで見つけたよつじさんのかっこいいポーズ、これからは真似していきたい(笑)

こんにちは!埼玉大学教養学部1年の藤井です。
今回は、自分がセンター試験直前にどのように過ごしていたかについて書いていきます!
文系の方向けですが、理系の方にも役に立つかもしれないので、ぜひ読んでください。


①とにかく体調に気をつける。


②ある程度出来るところ、少しだけ不安なところを中心に

    勉強する。


③新しい事はしない。


④できない自分を悲観しない。


この4点を意識していました。


②③番について
ただでさえセンター試験直前で焦ってしまう時期なのに、全然わからない問題ばかりやっていると、さらに焦ってしまい、自信を無くしてしまいます。逆に、ある程度わかる問題、少しだけ不安な問題は、少し勉強すればできるようになることが多く、自分に自信を与えてくれます。
自分の場合は、一度解いた問題集や英語の文法問題で間違えたらものを見直していました。


④番について
先程書いたようにある程度出来ることをすることで、「自分はあれも出来る、これも出来る」と思えるようになります。


①について
自分は受験において体調管理が1番大切だと思います。恐らく受験会場がはじめて行く場所であることが多いと思います。普段の模試とは全然違う雰囲気の中での試験は、普段以上に疲れます。それを乗り越えられるよう万全の体調で挑んでください!


最後に、去年藤井は英語(筆記)の序盤でつまずき、焦って、頭が真っ白になってしまい、信じられないくらい低い点数をとってしまいました。皆さんはこんなことにならないよう、わからない問題に時間をかけないことをお勧めします。

埼大卓球部Twitterでは、質問箱やDMで受験や活動について質問や相談を承っております!


受験生の皆さん
4月にお会いできることを楽しみに待ってます!

f:id:saidaitabletennis:20200116005915j:plain

2019年秋リーグ

 

 

ここからは、センター試験の後読んでください!
センター試験お疲れ様でした。
結果がよくても悪くても、切り替えて、すぐに二次試験対策を始めてください。二次試験までは本当にあっという間です。
出願校が決まるまでは、自分の2次試験で受ける可能性のあるすべての教科の勉強をすることをお勧めします。自分の場合は、国語、英語、数学、日本史を勉強してました。
埼大の二次試験については、次の人が書いてくれると思うので、次回をお楽しみにしてください。

埼大受験の不安を解消!!

こんにちは!埼大卓球部、経済学部1年の髙橋悠一郎です!

今回は、

  「埼大気になるけど、合格できるかなあ…」

  「どうやって勉強したらいいんだろ…」

といった不安、悩みをお持ちの受験生の方向けの記事を書いていきます!

少し文系の方に話が偏ってしまうかもしれませんが、理系の方もよかったら見ていってくださいね!!

f:id:saidaitabletennis:20191228230714j:plain

夏合宿 暑い中練習頑張りました!!

埼大の受験の特徴 

・センターの配点が大きい

・センター72~74%が合格ライン

これらは文理共通して大体の学部で言えることだと思います!

センターで点数を稼げると大きくリードできるので、とにかくセンター対策するのがおすすめです!

2次試験の問題はセンターと比べるとやはり難しいものも多いですが、配点も少ないですし、ほかの受験生もなかなか解けないので差がつきにくい気がします!最初はびっくりするかもしれませんが、心配しすぎないでくださいね!

おすすめセンター対策

参考までに僕のやっていたセンター対策をお伝えすると、単語帳を眺めるなどのインプットの時間より、過去問を解くなどのアウトプットの時間を大事にしていました!

また、過去問をやる際大事なことが1つあります。それは分からなかった問題の解説をよく読むことです!!これを過去問をやるときに徹底することで、自分の知らなかった知識をインプットできたり、解き方のコツがつかめるようになったりして、勉強の効率上がります!

あとは、まんべんなく全ての科目を勉強して苦手を作らないようにすることも大事です!髙橋は倫理が嫌すぎて勉強をおろそかにしてしまった結果、やはり本番でも倫理が足を引っ張ってしまいました…汗 

苦手科目がなくなってくると点数も安定すると思うのでやってみてください!

なんでもきいてください!!

埼大卓球部は皆さんの入部を大変心待ちにしております!!

埼大卓球部のtwitterのDMにて、今回ここに書き切れなかった、学部別の受験の悩みや、部活の雰囲気、活動状況など、質問や相談を承っています!

すぐにお答えするので、細かいことでもなんでも気軽に聞いてくださいね!

ここから数ヶ月間、厳しいとは思いますが頑張ってください、!

 

最後に埼大卓球部関連のリンクをはって終わりにします。

 ホームページ http://saitamauttc.ninja-web.net/ 

埼玉大学卓球部 (@saitamauttc) | Twitter

埼玉大学卓球部 - YouTube

saidaitabletennis.hatenablog.com

 それではまた! 髙橋

f:id:saidaitabletennis:20191228230304j:plain

夏合宿 みんなでごはん